照明デザイナーの視点から光の景観とその表情、見所をレポート。ライトアップやイルミネーションを中心に、その光を当てる対象となる庭園や建築、ランドスケープ空間も巡ります。
by homura_lsd
カテゴリ
全体徒然
ライトアップ
庭園
イルミネーション
照明全般
ランドスケープ
建築
指定なし
Link
未分類
以前の記事
2015年 04月2015年 03月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
more...
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ライトアップその他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
あざみ野うかい亭 春のバラフ.. |
at 2015-04-26 16:05 |
新たなかたちでのライトアップ.. |
at 2015-03-06 16:31 |
浜離宮恩賜庭園ライトアップ |
at 2015-03-06 00:30 |
照明機材のレンタル |
at 2013-08-24 16:16 |
ランドスケープを語る会 『J.. |
at 2013-05-20 13:20 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
白川郷ライトアップ
長い間ずっと行ってみたかった白川郷のライトアップ。
夏の雪のない時期に行ったことはあったのだが、雪道の運転は全く自信がないので、なかなか行く機会もなかった。
今回、照明仲間の友人に誘われ、急遽バスツアーで行くことに。
もちろん展望台にも上ってゆっくりと撮影もできる3時間滞在コース。
(これでも十分な時間ではなかったが。。)

白川郷のライトアップのデザインは石井幹子氏。
「月あかり」の照明をコンセプトに、村を流れている庄川の対岸の山腹に3箇所、高い位置からのダウンライティングを行い、時間によって徐々に月が動いていくように順次点灯していく。
その月あかり照明の照度は、平均1lx。
色温度は月光に近い4250K。
・・・のはずだった。
このあかりをイメージして楽しみにしていたのだが、いざ点灯されると、このコンセプトに基づく光は点灯されなかった。

点いたあかりは、どこででもやっている通常のハロゲン系でのライトアップのみ。

ポスターで一部月あかり照明をやっていないものもあったので、少なくとも昨年あたりも月あかり照明はされていなかったようだ。
(記念写真で販売されているものは、やはり月あかり照明の頃のものだった。それだけその頃の光の表情の方が良かったということなのだと思う。)
本当に、いつから「月あかり」照明を止めてしまったのだろうか・・・?

期待を裏切られた、かなりガッカリで残念なライトアップとなってしまった。
ちなみに以前訪れた時に見た、月あかり照明用に設置されていたと思われる照明が下の写真。
